札幌観光

札幌観光

札幌市内の主な観光地と市電を紹介します。札幌市電は、昔ながら車両や新型車両を運行しています。冬になると「雪ミク」のラッピング車両を運行しています。以下の写真をクリックすると、それぞれのページに飛びます。

札幌駅 旧北海道庁 羊ケ丘展望台
札幌芸術の森 豊平峡ダム・定山渓 札幌市電

上記以外の観光地を以下に紹介します。

北大のイチョウ並木 藻岩山 札幌時計台
北大植物園 すすきのと狸小路

大倉山ジャンプ台

北海道大学のイチョウ並木

札幌駅の北側に位置する北海道大学のイチョウ並木です。構内の北13条通りにあり、毎年綺麗な黄葉を見る事ができます。

北海道大学のイチョウ並木です(2012年11月11日撮影)。

 


北海道大学のイチョウ並木のライトアップです(2023年10月28日)。

 


北海道大学のイチョウ並木のライトアップです(2023年10月28日)。

 


北海道大学のイチョウ並木のライトアップです(2023年10月28日)。

 


北海道大学のイチョウ並木です(2012年11月11日撮影)。

北大のイチョウ並木 2022年10月29日撮影 北大のイチョウ並木 2019年10月27日
北大のイチョウ並木 2016年10月29日 北大の黄葉 2011年11月6日


北海道大学のイチョウ並木です(2022年10月29日撮影)。10月下旬から11月初めに掛けて、毎年見事に黄葉したイチョウを見る事が出来ます。

藻岩山

藻岩山は札幌市内にある500m級の山です。ロープウェイで山頂に行けます。

藻岩山のロープウェイです(2016年8月13日撮影)。山麓駅でこの「もいわ山ロープウェイ」に乗って中腹駅まで行きます。中腹駅でミニケーブルカーに乗って、山頂駅へ行きます。展望台は山頂駅にあります。

 


藻岩山展望台からの夜の札幌市街です(2017年3月11日撮影)。

 


藻岩山山頂の展望台から見た札幌の市街地です(2016年8月27日)。

札幌市街 2019年9月21日 札幌市街 2019年9月21日撮影
山頂の展望台 2019年9月21日

札幌時計台

札幌市の有名な観光名所の「時計台」です。大通公園にも近い街中にあり、ビルに囲まれています。

札幌時計台です (2010年5月30日撮影)。

 


ライトアップした時計台です(2018年11月3日撮影)。

札幌時計台 2022年2月19日

札幌時計台 2010年11月21日
札幌時計台 2022年2月19日

北海道大学植物園

北海道大学の「植物園」です。北大の施設ですが、構内ではなく、札幌駅の南側で、駅から1km弱の所にあります。

 


北海道大学の「植物園」です(2018年7月29日撮影)。

 


北海道大学の「 植物園」です(2018年7月29日撮影)。

北海道大学 植物園 2018年7月29日撮影 北海道大学 植物園 2018年7月29日撮影

すすきのと狸小路

北海道一の歓楽街「すすきの」と「狸小路」です。「狸小路」は、大通公園とすすきの中間にあります。

すすきの交差点です。ニッカの看板がシンボルです(2019年9月21日撮影)。

 


札幌市狸小路です(2021年11月13日撮影)。

狸小路 2021年8月1日 ノルベサの観覧車 2019年3月2日

大倉山ジャンプ競技場

札幌テレビ塔から大通公園側を見ると、かなり遠くですが、ほぼ正面に大倉山ジャンプ競技場が見えます。

札幌の大倉山ジャンプ競技場です(2020年8月9日撮影)。

 


大倉山ジャンプ競技場のから少し離れたところにある「宮の森ジャンプ台」です (2013年6月30日撮影)。

大倉山ジャンプ競技場 2020年8月9日 大倉山ジャンプ競技場 2020年10月18日
大倉山ジャンプ競技場 2020年8月9日 ジャンプ台 2020年8月9日

色々


円山動物園のお猿さん(2020年9月21日撮影)。

 


札幌市円山動物園に子象を見に行きました(2023年10月7日撮影)。

 


札幌市円山動物園の子象です。親象の周りをチョロチョロしていました(2023年10月7日撮影)。

 


札幌市 円山動物園のユキヒョウです(2013年7月27日撮影)。

 


旭山記念公園から見た札幌市街です(2020年9月5日撮影)。

 


サッポロビール園です (2013年6月23日撮影)。

 


さっぽろファクトリーで見付けた秋です(2017年11月12日撮影)。

 


さっぽろファクトリーのクリスマスツリーです (2018年12月23日撮影)。

さっぽろファクトリー 2017年11月12日撮影
石山緑地 2019年9月1日 石山緑地 2019年9月1日
札幌の山々 2017年3月21日

札幌観光の一覧

札幌駅と周辺の見どころ札幌市 JR札幌駅南口です。背の高い建物が「JRタワー」です(2016年8月28日撮影)。成人の日。赤レンガテラス前にて(2021年1月10日撮影)。札幌市 JR札幌駅北口 (2016年8月14日撮影)札幌市 JR札幌駅(2016年8月27日撮影)札幌駅前 (2009年5月4日撮影) 夕暮れ時の札幌駅前(南口)です。JR札幌駅前 (2007年8月27日撮影)

旧北海道庁は、「赤れんが庁舎」の愛称で知られる煉瓦づくりの建物です。旧北海道庁です。札幌市の旧道庁(赤レンガ庁舎)です(2021年7月4日撮影)。旧道庁の桜です(2019年5月12日撮影)。札幌市の旧北海道庁舎です(2020年7月19日撮影)。札幌市 旧北海道庁舎 (2016年8月7日撮影)。札幌市の旧北海道庁です(2020年2月9日撮影)。札幌市 旧北海道庁舎のライトアップ (2018年1月8日...

札幌市内の有名な観光地のひとつです。札幌の羊ケ丘展望台です(2020年8月13日撮影)。札幌市にある羊ケ丘展望台です(2022年12月17日撮影)。札幌の羊ケ丘展望台です(2020年8月13日撮影)。札幌市の羊ケ丘展望台の2021年版雪ミクの雪像です(2021年2月12日撮影)。さっぽろ雪まつりが中止となった代替措置で、羊ケ丘展望台に三つの雪像が作られました。その内のひとつが雪ミクです。札幌市羊ケ...

札幌芸術の森は、昭和61年(1986年)7月にオープンしました。色々な展覧会を開催する美術館があります。札幌芸術の森です(2019年9月28日撮影)。札幌芸術の森。野外美術館の入口を入ったところです(2019年9月28日撮影)。芸術の森美術館周辺です (2016年9月11日撮影)。札幌芸術の森です (2019年9月28日撮影)。札幌芸術の森です (2019年9月28日撮影)。札幌芸術の森です (2...

札幌市 定山渓温泉です (2012年10月27日撮影)。札幌市の定山渓温泉にある「二見吊橋」です(2020年10月17日撮影)。紅葉の名所です。札幌市の定山渓温泉の紅葉です(2020年10月17日撮影)。札幌市街から定山渓方面に向かう途中にある「小金湯さくらの森」です(2019年10月20日撮影。「小金湯さくらの森」です(2019年10月20日撮影)。右端に写っている頂上に岩が見える山は、八剣山で...

札幌市電は、札幌の中心部を走る路面電車です。歴史を感じるものから新型まで色々な車両を運行しています。札幌市電の中央区マスコットキャラクター市電「中ウォークん号」です(2023年1月21日撮影)。2023年12月14日から運行されています。札幌市電の「雪ミク電車2025」です(2024年11月16日撮影)。雪ミク電車札幌市電の雪ミク電車です(2023年1月21日撮影)。214車両 2023年1月25...

札幌市電で、毎年冬季限定で雪ミクのラッピング車両を運行しています。2024年11月16日、「雪ミク電車2025」の運行が始まりました。雪景色の中を進む雪ミク電車です(2025年2月23日撮影)。雪景色の中を進む雪ミク電車です(2025年2月23日撮影)。雪景色の中を進む雪ミク電車です(2025年2月23日撮影)。雪景色の中を進む雪ミク電車です(2025年2月23日撮影)。雪景色の中を進む雪ミク電車...