菖蒲池に戻って来たオシドリ(2025年)
2025年4月、中島公園にオシドリが戻って来ました。
昨年10月、子育てが終わり、親子ともども越冬場所へ移動しました。
3月下旬から菖蒲池の氷が少しづつ溶け始め、4月初旬にオシドリが戻って来ました。
#中島公園のオシドリ #中島公園に戻って来たオシドリ
中島公園の菖蒲池に戻って来たオシドリ(2025年4月6日)。
【4月3日(木)】
午前中、オシドリの目撃情報(つがい1組とオス1羽)がありました。
午後、中島公園に行きましたが、オシドリは見つけられませんでした。
【4月4日(金)】
午前中、中島公園に行きましたが、オシドリを見つけられませんでした。
帰宅後、菖蒲池でダイサギを撮った写真に、偶然オシドリのつがいも写っていました。
![]() |
![]() |
【4月5日(土)】
菖蒲池にいたオシドリのつがい1組を撮影出来ました(2025年4月5日)。
![]() |
![]() |
【4月6日(日)】
菖蒲池のオシドリが一気に増えました。1枚目には10羽写っています。
写真の様に、オシドリは集団で行動していました。ざっくり10羽程度が2組ありました。正確には判りませんが、トータル20羽近くいたのではないかと思います。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
【4月7日(月)】
前日は集団行動でしたが、この日はばらけていました(基本つがいで行動)。
オシドリは、菖蒲池のあちらこちらに散らばっていました。
|
|
|
【4月9日(水)】
オシドリは、1〜3羽で行動し、菖蒲池のあちらこちらに散らばっていました。
![]() |
![]() |
![]() |
【4月11日(金)】
また集団行動が見られました。
8羽(メス2羽オス6羽)がある程度まとまって行動しており、それ以外は1〜3羽で、菖蒲池のあちらこちらに散らばっていました。
![]() |
![]() |
![]() |
【4月12日(土)】
昨年7羽のヒナを育てた母鳥が、豊平館前の池にいました(写真@A)。
早朝、オシドリが木の上に乗っていました(写真CDE)。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
オシドリのヒナ
2025年6月1日、オシドリのヒナ1組目が現れました。
結果的には、中島公園にオシドリ6組、マガモ2組のヒナが現れ、成長の様子を確認しました。
詳細は、 中島公園のヒナ達(2025年) を御覧ください。
以下は、2025年のヒナの写真です。
札幌中島公園のオシドリのヒナです(2025年6月2日)。
札幌中島公園のオシドリのヒナです(2025年6月1日)。
札幌中島公園のオシドリ2組目の母鳥とヒナです(2025年6月3日)。母鳥の羽根の下には、残り8羽のヒナが隠れています。
札幌中島公園のオシドリ2組目のヒナです(2025年6月3日)。
札幌中島公園のオシドリ2組目のヒナと母鳥です(2025年6月6日)。
札幌中島公園のオシドリ2組目のヒナ9羽です(2025年6月6日)。
【オシドリ2組目のヒナの受難】
6月4日午後、オシドリ2組目のヒナ9羽にちょとしたトラブルがありました。母鳥がヒナを残し、どこかへ行ってしまい、ヒナが路頭に迷っていました。
13:15 ヒナ9羽は母鳥の羽根の下で休んでいました。はみ出しているヒナもいますが・・・
13:30 オシドリ2組目のいた場所に戻ると、ヒナは水路の中をチョロチョロしていました。
13:31 付近に母鳥は見当たらず、代わりに?別のつがいがいました。
13:32 つがいのメスがヒナを追い払おうとしていました。
13:35 つがいのメスが、ヒナを追い払っているところです。
13:35 これもメス鳥がヒナを追い払う場面です。
13:38 メスが近づくと・・・
13:38 ヒナは揃って逃げ出しました。
13:39 ヒナだけで水路の中を放浪していました。
13:44 どこかから母鳥が戻って来ました。
母鳥はつがいのオスとバトルの末、追い払いました。
13:44 ヒナが母鳥の元に集まり始めました。
13:44 ヒナ9羽は、無事母鳥と合流しました。
【オシドリ2組目とマガモ1組目のバトル】
マガモ1組目が、オシドリ2組目に近づいたところ、母鳥同士のバトルが始まりました(2025年6月2日)。
オシドリの母鳥がマガモの母鳥に攻撃を仕掛け、マガモの母鳥が逃げました(2025年6月2日)。
母鳥について逃げるマガモのヒナ4羽に、オシドリのヒナが1羽は混ざっていました(母鳥の右横のヒナ)。この後、気が付いてオシドリの母鳥のところに戻って行きました(2025年6月2日)。