カイツブリのヒナ観察日記(第一弾)
札幌市中島公園で、カイツブリのヒナが誕生しました。
近年カイツブリが菖蒲池を泳ぐ姿を頻繁に見掛けましたが、中島公園でカイツブリのヒナが生まれたのは、初めての様です。
「ヒナ誕生まで」と「ヒナの成長」の様子を整理しました。記憶を頼りに、推定も含めながら、出来るだけ正確にまとめました。
札幌市の中島公園で生まれたカイツブリのヒナです(2024年6月13日撮影)。2羽、親鳥に乗っています。
カイツブリのヒナ誕生まで
4月11日 カイツブリ現る! 春になり、中島公園の菖蒲池にカイツブリが現れました。 |
4月14日 カイツブリの巣@ |
4月18日 巣の上で! 巣@の上で、子づくり? |
4月23日 巣@の状況 盛んに巣作り(嵩上げ)を続け、かなり盛り上がってきました。 |
|
5月3日 新たな巣A |
5月8日 再び巣@へ |
|
5月12日 新たな巣B |
5月22日 巣Bの状況![]() |
6月7日 ヒナ誕生!!![]() |
巣Bでヒナが生まれました。 |
ヒナの成長(誕生から1か月まで)

札幌市の中島公園の巣の前にカイツブリのヒナ5羽が勢揃いしました(2024年7月2日撮影)。
6月7日 ヒナ3羽 誕生 巣Bでヒナが生まれました。目視でヒナが3羽いるのを確認出来ました。卵も2個写っています。 |
6月11日 ヒナ5羽に 残っていた卵2個が孵り、ヒナは5羽になりました。 |
|
6月12日 ヒナのお披露目 |
6月13日 親鳥に乗るヒナ![]() |
6月17日 ヒナ5羽勢揃い ヒナも巣の前に出て来るようになりました。真ん中と右端のヒナは明らかに小さいことが判ります。後から生まれた2羽だと思います。 |
6月17日 親鳥の背中に |
6月23日 ヒナ5羽勢揃い この頃から、ヒナの活動範囲が菖蒲池全体へ広がりました。 |
7月2日 菖蒲池で泳ぐヒナ
|
カイツブリのヒナの成長記録へ ヒナ誕生後、日々の様子を記録したものです。
ヒナの成長(1か月以降)
7月10日 巣からの旅立ち この頃から巣に戻ることが少なくなり、菖蒲池、豊平館前の池、日本庭園の池が活動範囲になりました。 |
7月13日 ヒナが飛び立つ瞬間 直ぐに着水していたので、飛ぶ練習だった様です。 |
7月20日 ヒナの食事 親鳥の獲った魚をヒナがもらったところです。 |
7月24日 ヒナの成長 模様は違いますが、形は親鳥に似てきました。 |
7月26日 ヒナの成長![]() |
7月31日 ヒナの成長![]() |
8月6日 ヒナの成長![]() |
8月6日 ヒナの成長![]() |
8月9日 ヒナの成長![]() |
8月11日 ヒナの成長![]() |
8月11日 ヒナの成長![]() |
左の写真は、日本庭園の池で撮ったカイツブリのヒナです。この頃から、菖蒲池、豊平館前や日本庭園の池でヒナを見掛けなくなりました。 |


春になり、中島公園の菖蒲池にカイツブリが現れました。
巣@の上で、子づくり?
盛んに巣作り(嵩上げ)を続け、かなり盛り上がってきました。




巣Bでヒナが生まれました。
残っていた卵2個が孵り、ヒナは5羽になりました。

ヒナも巣の前に出て来るようになりました。真ん中と右端のヒナは明らかに小さいことが判ります。後から生まれた2羽だと思います。
この頃から、ヒナの活動範囲が菖蒲池全体へ広がりました。
この頃から巣に戻ることが少なくなり、菖蒲池、豊平館前の池、日本庭園の池が活動範囲になりました。
直ぐに着水していたので、飛ぶ練習だった様です。
親鳥の獲った魚をヒナがもらったところです。
模様は違いますが、形は親鳥に似てきました。





