カイツブリのヒナ観察日記(第二弾)
2024年6月上旬、中島公園でカイツブリのヒナ5羽が生まれ、順調に成長しました(カイツブリのヒナ観察日記(第一弾)へ)。
8月11日頃、そのヒナ5羽を見掛けなくなり、しばらくすると親鳥が抱卵を始めました(8月15日)。
8月29日、今年2度目のヒナが誕生し、9月2日ヒナは4羽になりました。
ヒナ誕生まで(8月15日〜8月28日)
8月15日 抱卵 ? カイツブリの巣に親鳥1羽が載っていました。時々巣を離れ、交代して巣を守ることもなかったので、抱卵と確信を持てない状況でした。 |
8月16日 抱卵 ? |
8月17日 抱卵 確定 ボートが近づいた時以外は親鳥が交代で巣に乗っていました。親鳥交代時、巣の上に卵らしきものが、見えました。 |
8月18日 親鳥の抱卵続く! 親鳥は交代で抱卵していました。 |
8月21日 抱卵続く!![]() |
8月24日 抱卵続く!![]() |
8月26日 抱卵続く!![]() |
8月28日 抱卵続く!![]() |
ヒナ誕生後(8月29日〜9月7日)
8月29日11:20頃、中望遠レンズで巣を覗いたら、チョコチョコうごめくものが見えました。
午後、超望遠レンズで確認したところ、ヒナが1羽いました。
8月29日 ヒナ1羽確認!![]() |
8月30日 ヒナは1羽のまま![]() |
8月31日 ヒナ3羽に!![]() |
9月1日 ヒナ3羽のまま![]() |
9月2日 ヒナ4羽? 左下に1羽います。![]() |
9月3日 ヒナ4羽確認!![]() |
9月5日 ヒナ お披露目![]() |
親鳥がヒナ4羽を連れて、巣から出てきました。1時間ほど散歩していましたが、この間、巣は全員出払っていたので、抱卵は終わった様です。 |
9月6日 ヒナ4羽は元気![]() |
9月7日 ヒナ4羽 巣の前に![]() |
ヒナ成長の様子(9月8日〜9月16日)
9月8日以降、ヒナが巣から離れたところまで、出掛ける様になりました。
9月8日8:00 ヒナ4羽、お出まし巣の前に出て来て、島の周りをウロチョロしていました。 |
9月8日11:30 一家全員で巣から30〜40m程度離れた菖蒲池南端東側をウロチョロしていました。 |
9月9日8:30 一家で菖蒲池の西側(豊平館側)をチョロチョロしていました。 |
9月9日10:30 この時も豊平館側にいましたが、午後は巣に戻っていました。 |
9月10日13:20 菖蒲池の日本庭園側にいました。 |
9月10日14:10 活動範囲が日々広がっています。 |
9月10日 ヒナが短い羽根で羽ばたいた瞬間。 |
9月10日 まだまだ飛べません。 |
9月11日13:00 カイツブリ一家は、菖蒲池の北端(花月前)にいました。 |
9月11日14:30 その後、菖蒲池の北端(ボート乗り場近く)に移動しました。 |
9月12日13:50 一家は菖蒲池の藤棚横付近にいました。 |
9月12日14:10 この後、巣のある島に戻って行きました。 |
9月13日11:10 この一家が、日本庭園にいるのを初めて見ました。 |
9月13日11:10 一家は10:00〜15:30の間、日本庭園に滞在し、その後菖蒲池に戻っていきました。 |
9月13日11:20![]() |
9月13日14:40 |
9月15日14:00 一家は菖蒲池の南端にいました。 |
9月15日14:50 カモメにちょっかいを出され、一家は巣のある島へ戻っていきました。 |
9月16日8:00 一家は菖蒲池の北端(花月前付近)にいました。ヒナは3羽しかいませんでした。 |
9月16日8:30 菖蒲池の南側へ移動する途中、巣のある島の横を通った時、ヒナ1羽が合流し、4羽揃いました。 |
9月16日9:30 一家は菖蒲池の南端にいました。 |
9月16日9:30 一家は菖蒲池の南端にいました。 |
ヒナ成長の様子(9月17日〜24日)
9月17日以降のヒナの様子です。
9月20日頃から、一家が分かれて行動することも多くなりました。9月20日朝、3組に分かれて行動していました。巣立ちの準備が徐々に進んでいる様です。
9月17日12:20 一家は、菖蒲池の北端(花月前)にいました。 |
9月17日12:20 一家は、菖蒲池の北端(花月前)にいました。 |
9月18日10:00 珍しく、一家は巣の周辺に集まっていました。 |
9月18日11:40 一家は菖蒲池の北端(花月前)にいました。 |
9月19日7:30 一家は菖蒲池から、日本庭園に移動していました。藤棚横で撮影しました。 |
9月19日9:20 これも藤棚横で撮影しました。日本庭園から菖蒲池に戻る途中です。 |
9月20日8:32 親鳥1羽とヒナ1羽が藤棚横の水路(菖蒲池と日本庭園の間)を泳いでいました。 |
9月20日8:40 ヒナ1羽がポツンと巣に載っていました。 |
9月20日8:45 親鳥1羽とヒナ2羽が菖蒲池(巣のある島の近く)を泳いでいました。 |
9月20日8:45 親鳥1羽とヒナ2羽は、菖蒲池の中央付近に移動していました。 |
|
9月21日7:40 |
9月21日7:50 |
9月21日8:30 一家は菖蒲池の豊平館側にいました。 |
9月21日9:40 |
9月22日8:30 一家は菖蒲池の北端(花月前)にいました。 |
9月23日8:40 一家は菖蒲池の北端(花月前)にいました。 |
|
9月24日8:20 |
9月24日9:00 |
|
9月24日11:05 |
9月24日12:00 |
ヒナ成長の様子(9月25日〜9月30日)
9月25日10:00 一家は日本庭園の池にいました。 |
9月25日15:00 午後も日本庭園の池にいました。 |
9月26日9:00 一家は菖蒲池中央付近にいました。 |
9月26日9:30![]() |
|
9月27日13:20 |
9月27日13:40 |
|
9月28日10:20 |
9月28日14:00 |
|
9月29日8:20 |
9月29日13:10 |
|
9月29日14:30 |
9月29日15:30 |
|
9月30日9:00 |
9月30日9:40 ヒナ1羽は少し離れて行動するので、ヒナ4羽の集合写真は撮れませんでした。 |
ヒナ成長の様子(10月1日〜10月7日)
|
10月1日10:40 |
10月2日9:10 |
10月2日10:10 残りのヒナ1羽と親鳥は、日本庭園にいました。一家はバラバラに行動する頻度が増えている様です。 |
10月2日10:10 親鳥に突かれたヒナが逃げるところです。ここ数日親鳥がヒナを追い払う様な行動が、たまに見られます。独り立ちを促しているのかな。 |
|
10月3日8:30 |
10月5日8:40 ヒナ3羽と親鳥2羽は、菖蒲池の西側(豊平館寄り)にいました。ヒナ1羽は得意の単独行動の様です。 |
10月5日8:40 この後、ヒナ3羽と親鳥1羽は、菖蒲池南端に移動しました。残りのヒナ1羽は現れませんでした。 |
10月6日10:40 |
10月7日14:10 一家全員菖蒲池の北端にいました。 |
10月7日14:10 花月付近です。 |
10月7日14:20 ボート乗り場付近です。ヒナ1羽は少し離れたところにいました。 |
ヒナ成長の様子(10月8日〜10月11日)
10月8日10:00 一家全員、豊平館前の池にいました。珍しく、全員まとまっていました。 |
10月8日11:00 ヒナ4羽が揃っていました。 |
10月8日 ヒナが石の上に載りました。カイツブリが石に載っているのを初めて見ました。 |
10月8日 |
10月8日 ヒナが石の上に立ちました。カイツブリが、巣の上以外で立つのを初めてみました。 |
10月8日 |
|
10月9日8:30 |
10月9日8:30 (拡大写真) 隣の写真を拡大しました。左端のヒナです。 |
10月9日8:30 (拡大写真) 写真中央の親鳥とヒナです。 |
10月9日8:30 (拡大写真) |
|
10月9日8:30 (拡大写真) |
|
|
10月9日15:17 |
10月9日15:19 残りのヒナ1羽が花月前の島から出て来て合流し、一家全員揃いました。 |
10月10日8:10 ヒナ1羽と親鳥2羽は菖蒲池中央付近にいました。写真は親鳥とヒナ1羽づつが巣のある島に向かうところです。 |
10月10日14:50 一家全員(ヒナ4羽と親鳥2羽)、菖蒲池北端(花月付近)にいました。 |
10月10日15:00 ヒナ1羽と親鳥1羽は、藤棚横の水路にいました。一家は又、ばらけました。 |
10月11日9:00 一家全員(ヒナ4羽と親鳥2羽)、菖蒲池北端(花月前の池)にいました。 |
10月11日10:20 その後、ヒナ3羽と親鳥2羽は、豊平館前の池に移動しました。 |
10月11日13:40 |
10月11日14:00 一家全員(ヒナ4羽と親鳥2羽)揃っていました。 |
10月11日13:50 ヒナ1羽が石の上で立っているのを再び目撃出来ました。 |
10月11日13:50 ヒナが、飛ぶ練習?をしていました。 |
10月11日13:50 ヒナ2羽の羽ばたきのシンクロです。 |
中島公園のカイツブリのヒナが石の上で立ちました(2024年10月8日撮影)。カイツブリが「石の上に載った」ところ、「巣の上以外で立つ」ところを初めて見ました。
ヒナ成長の様子(10月12日以降巣立ちまで)
10月12日8:20 朝7:00過ぎ、一家全員(ヒナ4羽と親鳥2羽)、菖蒲池北端にいました。 |
10月13日10:20
|
10月14日7:58 7:53、菖蒲池中央に親鳥とヒナが1羽ずついました。親鳥はヒナを追い掛け回し、ついに突きました。 |
10月14日 飛ぶ練習もしれませんが、親離れの時期が近づいている様です。 |
|
10月14日 |
10月14日15:30 |
|
10月15日10:00 |
10月16日〜10月23日、中島公園に行きませんでした。カイツブリは親離れの時期なので、別の場所に移動し、もう会えないと思っていました。10月24日、一家はバラバラに行動していましたが、全員に会えました。 |
10月24日11:34 親鳥2羽は、菖蒲池西側(豊平館側)にいました。 |
10月24日11:41 ヒナ3羽も菖蒲池西側(豊平館側)にいました。 |
|
10月24日11:45 |
10月25日11:00 ヒナ1羽と親鳥2羽が菖蒲池西側(豊平館側)にいました。残りのヒナ3羽には出会えませんでした。 |
10月26日14:30 ヒナ1羽と親鳥1羽は菖蒲池東側にいました。残りの親鳥とヒナ3羽は、見掛けませんでした。 |
10月27日8:30 ヒナ1羽と親鳥1羽は菖蒲池北端(花月前)にいました。残りのヒナ3羽は、3日で連続見掛けません。 |
【ヒナの親離れ】
8月末に生まれたヒナは、10月25日に3羽が親離れし、10月29日最後の1羽もいなくなりました。カイツブリのヒナ4羽全員が親離れしました。これで、今年中島公園で生まれたヒナ(マガモ、オシドリ、カイツブリ)は全員巣立ちました。少し寂しいですが、これでヒナの追っ掛けは終了です。
10月29日15:14 親鳥2羽が菖蒲池南側にいました。 |
10月29日15:14 この後、1羽は菖蒲池北側に向かいました。 |
10月29日15:14 もう1羽は菖蒲池南側に移動しました。 |
この日、親鳥を何度も見掛けましたが、ヒナと出会う事はありませんでした。残っていたヒナも、10月27日午後〜29日午前の間、別の場所に移動した様です。 |
|
10月30日 |
11月1日8:00 |
|
11月2日8:00 |
11月2日10:00 日本庭園の池で成鳥1羽を見掛けました。親鳥かと思いましたが、口ばしの黄色が多いので、若鳥の様です。 |
|
11月2日11:00 |
11月2日11:15 |
|
11月5日9:20 |
11月5日9:20 直ぐ近くにいた成鳥です。口ばしの黒が多いので親鳥の様です。 |
11月5日9:20 2羽がすれ違ったとところです。 |
11月5日13:00 菖蒲池で若鳥を見掛けました。 |
11月6日7:30 菖蒲池南側に成鳥2羽がいましたが、この後、別行動していました。 |
11月8日9:40 菖蒲池南側に成鳥1羽がいました。 |
11月9日13:30 菖蒲池中央の島付近に成鳥が2羽いました。 |
11月10日8:40 日本庭園の池に成鳥2羽いました。閉園で中に入れないので、通路から見えるところを通ったタイミングで何とか撮影出来ました。 |
11月11日10:00 菖蒲池中央付近に成鳥が2羽いました。 |
11月12日10:30 菖蒲池中央付近に成鳥が2羽いました。 |
11月13日13:10 菖蒲池中央付近に成鳥が2羽いました。 |
11月14日8:50 |
|
11月16日8:40 |
11月19日10:00 |
11月20日9:40 菖蒲池中央付近に成鳥が1羽いました。 |
11月21日14:50 菖蒲池の南側の島付近に成鳥が1羽いました。 |
若鳥出現! 10月12日
10月12日午後、一家以外の成鳥が出現しました。
|
10月12日15:00 |
10月12日15:30 豊平館前の池の北側の茂みです。両端に親鳥がいます。 |
10月12日15:32 親鳥1羽が池の南端に向かいましたが、向かう先に親鳥と似た容姿の鳥がいます(写真の最上部左)。ピントが合っていませんが、写真右下に移動中の親鳥が写っています。 |
10月12日15:32 (拡大) 南にいる鳥を拡大しましたが、親鳥と同じ姿です。この後、親鳥が追い出す為に突いていたので、別の場所から来たカイツブリの様です。 |
10月12日15:35 突かれていたのは成鳥ですが、口ばし全体が黄色味を帯びているので、若鳥の様です。6月上旬に中島公園で生まれたヒナかもしれません。 |
10月12日 (親鳥) ちなみに、親鳥の口ばしの先は黒っぽくなっています。突かれていた成鳥は明らかに異なります。 |




ボートが近づいた時以外は親鳥が交代で巣に乗っていました。親鳥交代時、巣の上に卵らしきものが、見えました。
親鳥は交代で抱卵していました。












ヒナ4羽、お出まし巣の前に出て来て、島の周りをウロチョロしていました。
一家全員で巣から30〜40m程度離れた菖蒲池南端東側をウロチョロしていました。
一家で菖蒲池の西側(豊平館側)をチョロチョロしていました。
この時も豊平館側にいましたが、午後は巣に戻っていました。
菖蒲池の日本庭園側にいました。
活動範囲が日々広がっています。
ヒナが短い羽根で羽ばたいた瞬間。
まだまだ飛べません。
カイツブリ一家は、菖蒲池の北端(花月前)にいました。
その後、菖蒲池の北端(ボート乗り場近く)に移動しました。
一家は菖蒲池の藤棚横付近にいました。
この後、巣のある島に戻って行きました。
この一家が、日本庭園にいるのを初めて見ました。
一家は10:00〜15:30の間、日本庭園に滞在し、その後菖蒲池に戻っていきました。

一家は菖蒲池の南端にいました。
カモメにちょっかいを出され、一家は巣のある島へ戻っていきました。
一家は菖蒲池の北端(花月前付近)にいました。ヒナは3羽しかいませんでした。
菖蒲池の南側へ移動する途中、巣のある島の横を通った時、ヒナ1羽が合流し、4羽揃いました。
一家は菖蒲池の南端にいました。
一家は菖蒲池の南端にいました。
一家は、菖蒲池の北端(花月前)にいました。
一家は、菖蒲池の北端(花月前)にいました。
珍しく、一家は巣の周辺に集まっていました。
一家は菖蒲池の北端(花月前)にいました。
一家は菖蒲池から、日本庭園に移動していました。藤棚横で撮影しました。
これも藤棚横で撮影しました。日本庭園から菖蒲池に戻る途中です。
親鳥1羽とヒナ1羽が藤棚横の水路(菖蒲池と日本庭園の間)を泳いでいました。
ヒナ1羽がポツンと巣に載っていました。
親鳥1羽とヒナ2羽が菖蒲池(巣のある島の近く)を泳いでいました。
親鳥1羽とヒナ2羽は、菖蒲池の中央付近に移動していました。

一家は菖蒲池の豊平館側にいました。
一家は菖蒲池の北端(花月前)にいました。
一家は菖蒲池の北端(花月前)にいました。



一家は日本庭園の池にいました。
午後も日本庭園の池にいました。
一家は菖蒲池中央付近にいました。









ヒナ1羽は少し離れて行動するので、ヒナ4羽の集合写真は撮れませんでした。




ヒナ3羽と親鳥2羽は、菖蒲池の西側(豊平館寄り)にいました。ヒナ1羽は得意の単独行動の様です。
この後、ヒナ3羽と親鳥1羽は、菖蒲池南端に移動しました。残りのヒナ1羽は現れませんでした。
一家全員菖蒲池の北端にいました。
花月付近です。
ボート乗り場付近です。ヒナ1羽は少し離れたところにいました。
一家全員、豊平館前の池にいました。珍しく、全員まとまっていました。
ヒナ4羽が揃っていました。
ヒナが石の上に載りました。カイツブリが石に載っているのを初めて見ました。


隣の写真を拡大しました。左端のヒナです。
写真中央の親鳥とヒナです。


残りのヒナ1羽が花月前の島から出て来て合流し、一家全員揃いました。


一家全員(ヒナ4羽と親鳥2羽)、菖蒲池北端(花月前の池)にいました。
その後、ヒナ3羽と親鳥2羽は、豊平館前の池に移動しました。
一家全員(ヒナ4羽と親鳥2羽)揃っていました。
ヒナ1羽が石の上で立っているのを再び目撃出来ました。
ヒナが、飛ぶ練習?をしていました。
ヒナ2羽の羽ばたきのシンクロです。

7:53、菖蒲池中央に親鳥とヒナが1羽ずついました。親鳥はヒナを追い掛け回し、ついに突きました。
飛ぶ練習もしれませんが、親離れの時期が近づいている様です。


親鳥2羽は、菖蒲池西側(豊平館側)にいました。
ヒナ3羽も菖蒲池西側(豊平館側)にいました。
ヒナ1羽と親鳥2羽が菖蒲池西側(豊平館側)にいました。残りのヒナ3羽には出会えませんでした。
ヒナ1羽と親鳥1羽は菖蒲池東側にいました。残りの親鳥とヒナ3羽は、見掛けませんでした。
ヒナ1羽と親鳥1羽は菖蒲池北端(花月前)にいました。残りのヒナ3羽は、3日で連続見掛けません。
この後、
もう1羽は菖蒲池南側に移動しました。


日本庭園の池で成鳥1羽を見掛けました。親鳥かと思いましたが、口ばしの黄色が多いので、若鳥の様です。


直ぐ近くにいた成鳥です。口ばしの黒が多いので親鳥の様です。
菖蒲池で若鳥を見掛けました。
菖蒲池南側に成鳥2羽がいましたが、この後、別行動していました。
菖蒲池南側に成鳥1羽がいました。
菖蒲池中央の島付近に成鳥が2羽いました。
日本庭園の池に成鳥2羽いました。閉園で中に入れないので、通路から見えるところを通ったタイミングで何とか撮影出来ました。
菖蒲池中央付近に成鳥が2羽いました。
菖蒲池中央付近に成鳥が2羽いました。
菖蒲池中央付近に成鳥が2羽いました。



菖蒲池の南側の島付近に成鳥が1羽いました。


南にいる鳥を
突かれていたのは成鳥ですが、口ばし全体が黄色味を帯びているので、