Welcome to FM gallery

北海道の野鳥

このページでは、札幌市(中島公園を除く)、江別市、苫小牧市で出会った野鳥を紹介します。中島公園で出会った野鳥は、「中島公園の野鳥」を御覧下さい。

札幌市にある真駒内公園のクマゲラです(2024年4月7日撮影)。

江別市 泉の沼公園

江別市にある泉の沼公園は小さな公園ですが、色々な野鳥を見掛けます。

江別市泉の沼公園のアカゲラです(2020年5月5日)。

 


泉の沼公園のカイツブリです(2021年5月18日撮影)。

 


泉の沼公園で見掛けたカワセミです(2020年9月6日)。

 


泉の沼公園で見掛けたキレンジャクです(2020年5月9日)。

 


泉の沼公園で見掛けたコムクドリです(2020年5月5日撮影)。

 


泉の沼公園のハシビロガモです(2021年4月11日撮影)。

 


泉の沼公園で見掛けたコガモです(2021年4月25日)。

 


泉の沼公園のバンです(2021年5月22日撮影)。

 


泉の沼公園で見掛けたカルガモです(2021年5月20日)。

 


江別市泉の沼公園で見掛けたニュウナイスズメです(2020年5月5日)。

苫小牧市 ウトナイ湖

「ウトナイ湖」は、苫小牧市にあるバードサンクチュアリです。時期にもよりますが、白鳥や様々な水鳥を見る事ができます。

苫小牧市ウトナイ湖の白鳥です。

 


苫小牧市にあるウトナイ湖の白鳥です(2012年10月13日撮影)。

 


苫小牧市 ウトナイ湖の白鳥です(2012年10月13日撮影)。

 


苫小牧市 ウトナイ湖の白鳥です(2019年12月29日撮影)。

 


苫小牧市 ウトナイ湖の白鳥です(2019年12月29日撮影)。

 


苫小牧市のウトナイ湖で飛び立つカモを撮影しました (2009年3月8日)。

 


苫小牧市のウトナイ湖に張った氷の上に白鳥が集まっていました (2020年3月7日撮影)。

札幌市 真駒内公園

春先、真駒内公園に行くとクマゲラに出会う事が出来ます。

札幌市にある真駒内公園のクマゲラです(2024年4月6日撮影)。頭の上が全体的に赤いのでオスです。

 


札幌市にある真駒内公園のクマゲラです(2024年4月6日撮影)。巣の中にいるのがオスで、外にいるのがメスです。

 


真駒内公園の上空を飛ぶミヤマカケスです(2024年4月7日撮影)。

北海道以外で出会った野鳥


東京都井の頭恩賜公園で出会ったオオバンです(2024年10月22日撮影)。

 


東京都井の頭恩賜公園のカワウです(2024年10月22日撮影)。

 


井の頭恩賜公園のカワセミです(2024年10月22日撮影)。

 


都立井の頭恩賜公園のカワセミです(2024年10月22日撮影)。

 


井の頭恩賜公園のキンクロハジロです(2024年10月22日撮影)。

中島公園は繁華街「すすきの」にも近く、札幌の街中にありますが、色々な野鳥を見掛けます。札幌市の中島公園で見掛けたシマエナガです(2024年2月12日撮影)。札幌市中島公園のアオサギの水浴びです(2021年9月3日撮影)。中島公園の菖蒲池を泳ぐオシドリのオスです(2021年4月11日撮影)。

2024年、札幌市の中島公園に現れた「水鳥のヒナ」を紹介します。5月14日のマガモのヒナに始まり、6月1日にオシドリ、6月7日にはカイツブリのヒナが現れました。マガモは7組、オシドリは6組です。カイツブリのヒナは2組で、1組目は6月7日、2組目は8月29日に現れました。マガモのヒナオシドリのヒナカイツブリのヒナ中島公園の菖蒲池を進むオシドリのヒナです(2024年6月19日撮影)。中島公園の日本庭園...

2024年春から夏にかけ、札幌市中島公園に6組のマガモのヒナが現れました。1組目: 5月14日、ヒナ3羽出現2組目: 5月18日、ヒナ9羽出現3組目: 5月19日、ヒナ6羽出現4組目: 6月18日、ヒナ8羽出現5組目: 6月20日、ヒナ10羽出現6組目: 7月3日、マガモのヒナ6羽出現幻の7組目: 7月18日、ヒナ8羽出現7月28日、ヒナは3羽と母鳥は菖蒲池で見掛けて以降、出会っていません。引っ越...

2024年、札幌市中島公園に現れたマガモのヒナ6組の日々の成長の様子です。実際に現れたのは7組ですが、最後の組は10日ほどで別の場所に引っ越した様で、成長を見届ける事を出来ませんでした。

2024年春から夏にかけ、札幌市中島公園にオシドリのヒナ5組が現れました。1組目: 6月1日、オシドリのヒナ3羽出現2組目: 6月7日、オシドリのヒナ13羽出現3組目: 6月18日、ヒナ8羽出現4組目: 7月9日、ヒナ8羽出現5組目: 7月11日、ヒナ8羽出現幻の6組目: 7月16日、ヒナ7羽出現7月17日以降、見掛けなくなりました。中島公園・護国神社以外の場所に引っ越した様です。

2024年、札幌市中島公園に現れたオシドリのヒナ5組の日々の成長の記録です。実際には6組現れましたが、6組目は直ぐに引っ越した様で、成長を見届ける事が出来ませんでした。

7月11日、オシドリ5組目のヒナ8羽が豊平館前の池に現れました。その後、1羽減りましたが、母鳥は7羽のヒナを育て上げました。9月3日で子育てを終えた母鳥のその後です。【ヒナの出現から成長するまで】7月11日母鳥が、ヒナ8羽を連れた母鳥が、豊平館側前の池に現れました。7月21日この頃、母鳥とヒナ8羽は、護国神社方面にいる事が多かったです。7月27日ヒナは7羽に減っていました。残念!この頃は護国神社方...

ヒナには、生まれた時から様々な試練が待ち受けています。「樹洞から旅立つマガモのヒナ」他の様子です。樹洞から旅立つマガモのヒナオシドリのヒナの堰超えオシドリヒナの受難オシドリとマガモのバトル

「チビ太物語」は、迷子のヒナが別の家族に紛れ込んで生き延びたお話です。状況から推定し、物語調にまとめたものです。思い込みを抱えたまま仕上げたので、事実とは異なる部分もあるかもしれませんが、是非御一読ください。【チビ太物語 序章】@6月7日、中島公園にオシドリのヒナ13羽の「2組目」が現れました。6月8日、ヒナは12羽に減りました。6月7日、ヒナ13羽(2組目)が現れました。6月8日朝、ヒナは1羽減...

2024年6月上旬、札幌市中島公園でカイツブリのヒナ5羽が誕生しました。ここ数年、カイツブリが菖蒲池を泳ぐ姿を頻繁に見掛けましたが、中島公園でヒナが生まれたのは初めての様です。1組目(6月23日撮影)2組目(9月13日)

札幌市中島公園で、カイツブリのヒナが誕生しました。近年カイツブリが菖蒲池を泳ぐ姿を頻繁に見掛けましたが、中島公園でカイツブリのヒナが生まれたのは、初めての様です。「ヒナ誕生まで」と「ヒナの成長」の様子を整理しました。記憶を頼りに、推定も含めながら、出来るだけ正確にまとめました。札幌市の中島公園で生まれたカイツブリのヒナです(2024年6月13日撮影)。2羽、親鳥に乗っています。

2024年6月上旬、中島公園でカイツブリのヒナ5羽が生まれ、順調に成長しました(カイツブリのヒナ観察日記(第一弾)へ)。8月11日頃、そのヒナ5羽を見掛けなくなり、しばらくすると親鳥が抱卵を始めました(8月15日)。8月29日、今年2度目のヒナが誕生し、9月2日ヒナは4羽になりました。

2024年春から夏にかけ、マガモとオシドリ、カイツブリが菖蒲池でヒナを育てました。マガモのヒナは8月10日頃、オシドリのヒナは9月3日までに全員親離れしました。カイツブリのヒナ(2組目)は、10月末に親離れしました。オシドリは10月末に全員越冬地域に移動した様で、菖蒲池はほぼマガモだけになりました。10月末、オシドリが菖蒲池から越冬地域に移動した後、菖蒲池はほぼマガモだらけになりました(2024年...

2025年4月、中島公園にオシドリが戻って来ました。昨年10月、子育てが終わり、親子ともども越冬場所へ移動しました。3月下旬から菖蒲池の氷が少しづつ溶け始め、4月初旬にオシドリが戻って来ました。   #中島公園のオシドリ #中島公園に戻って来たオシドリ中島公園の菖蒲池に戻って来たオシドリ(2025年4月6日)。【4月3日(木)】 午前中、オシドリの目撃情報(つがい1組とオス1羽)がありました。 午...